アクチノマイシンD

記事数:(1)

医療

抗がん剤ACTを知る

ACTとは、アクチノマイシンDを短くした言い方で、生き物の働きで作られるポリペプチド系の物質です。ポリペプチドとは、いくつものアミノ酸がつながった鎖のようなものです。ACTは細菌などの小さな生き物によって作られ、体の中で異常な増え方をする細胞の増殖を抑える力があります。そのため、様々な種類のガン治療に使われる薬となっています。ACTは、異常な増え方をする細胞の遺伝子の本体であるDNAにくっつくことで、遺伝子のコピーや、遺伝子の情報をもとに体を作るための設計図であるRNAを作ることを邪魔します。そうすることで、異常な増え方をする細胞が増えるのを防ぐのです。正常な細胞にも多少の影響が出ることもありますが、異常な増え方をする細胞への影響の方がずっと大きいため、ガン治療の薬として効果を発揮します。ACTは単独で用いられることもありますが、他のガン治療の薬と一緒に使うことで、より高い効果が得られることもあります。どのような治療を行うかは、ガンの種類や進行具合、患者さんの体の状態によって様々です。ですから、担当の医師としっかり話し合うことが大切です。また、ACTを使うことで、吐き気や嘔吐、髪の毛が抜ける、口の中に炎症が起きるといった副作用が現れることがあります。副作用の程度には個人差があり、副作用を軽くするための方法もありますので、気になることがあれば医師や看護師に相談するようにしてください。
error: Content is protected !!